言葉狩り

最近よく見かける「言葉狩り」という言葉。

というかそういった現象が多いからその言葉を目にすることも増えたのだと思うが、確かに、私個人の考え・感覚からも、「やりすぎ」「いきすぎ」「それ必要?」と思えるものが少なくない。

「それはあなたの感覚・センスがおかしいのですよ、意識が低いのですよ」と言われてしまうのかもしれないが、そうつまり「感覚」「センス」の問題なわけだ。

 

例えばまずは自分の関係で言うと、「障害者」という言葉。

最近は「障害者」「障がい者」「障碍者」と3通り見かける。

この議論の本当の発端はよくわからないが、

障がい者制度改革推進会議とやらの『「障害」の表記に関する検討結果について』を見る限り、「害」という漢字に負のイメージがあると批判した障害者団体もしくはその周辺の人物がいたのであろう。

 

正直言って「どうでもいいわ」である。というか「障害者」が妥当であろう。

障碍者」は常用漢字でもないようだし、その読み・意味ともに広く認知されることはなく、しょうがいしゃへの認知・理解をかえって妨げるであろう。

障がい者」はいかにも臭いものにふたをした表現でかえってうさんくさい。

「害」という一文字だけをとりあげて批判するのはナンセンスだし、時間の無駄だ。

そんなこと議論してる暇があったら、スロープのひとつ、障害者用トイレのひとつも増やすことに頭とお金を使っていただきたい。

 

車イススペースの駐車場に健常者が駐車できちゃうとかそっちの方が大問題だ。

こういうのを見るとマイノリティがマイノリティの足を引っ張ることも少なくないなと思う。